
↑佃3丁目「わたし児童遊園」にて。
今日は、11時~「奥村あきこ事務所」をスタートして測定会をしました。今回は9名が参加。前回の測定で回りきれなかったところを、公園を中心に測定。
①わたし児童遊園(月島3丁目)
②月島1丁目児童公園
③佃公園(佃1丁目。佃掘の横)
④佃公園(佃1丁目。佃小学校横、リバーシティー沿い)
★測定結果(マイクロシーベルト/毎時)
ブランコ 砂場 植え込み すべり台(マット上)
① 地上から5cm 0・15 0・08 0.12 0.13
10cm 0.12 0・11 0.10 0・12
100cm 0.12 0・10 0.11 0.11
かやき大木の脇
② 地上から5cm 0・19
10cm 0.17
100cm 0.14
砂場 佃掘(葦) トイレ横
③ 地上から5cm 0・10 0・11 0.20
10cm 0.10 0.14
100cm 0.14 0.13
池の横 ベンチ横(灰皿) 砂場 池の横(灯台下)
④ 地上から5cm 0・19 0・22 0.09 0.19
10cm 0.13 0・12 0・15
100cm 0.15 0・12 0.12
④の佃公園内、ベンチ横の灰皿近くでは、除染基準ぎりぎりの「0・22マイクロシーベルト」を計測。日にちを変えて再度測るなど見守りが必要です。
砂場は、区が砂の入れ替えをした箇所もあるそうで、そのために数値が低いことがあるようです。放射能汚染のため、というものではなく、通常の定期的な砂の入れ替えかと思われます。確認してみます。
今日は、子どもたちを連れて公園へ来ていた保育士さんと話をすることができました。「植え込みを測ってほしい」などリクエストもあり、「数値はブログで公開するのでぜひ見てください」と伝えると、「分かりました。チェックします」とのこと。
区民はやはり放射能問題について、心配しているし、気になっているんだ、ということを実感した1日でした。